前回高橋ダンさんの動画の中で紹介された米国REIT ETF
Vanguard Real Estate ETF (VNQ)
魅力的な商品であったが、現在は日本の証券口座で購入できない
優先的にNISA枠を使いたいのが現状であり、
そのため日本で買える海外REIT ETFを検索すると、
IYR
RWR
2515
1659
の4つが他のサイトで紹介されていたので比較検討してみる。
(2021/1/24現在)
①Vanguard Real Estate ETF (VNQ)
米国籍のETF(上場投資信託)
MSCI REITインデックスに連動する投資成果を目指す。
経費率:0.12%
配当利回り:3.89%

VNQ
②iシェアーズ 米国不動産 ETF(IYR)
米国籍のETF(上場投資信託)
Dow Jones U.S. Real Estate Indexに連動する投資成果を目指す。
経費率:0.42%
配当利回り:2.57%

IYR
③SPDR ダウ ジョーンズ REIT ETF(RWR)
米国籍のETF(上場投資信託)
Dow Jones U.S. Real Estate Indexに連動する投資成果を目指す。
経費率:0.25%
配当利回り:3.69%

RWR
④NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2515)
東京証券取引所のETF(上場投資信託)
S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み)に連動する投資成果を目指す。
経費率:0.17%
配当利回り:2.89%

2515
⑤i シェアーズ米国REIT ETF(1659)
東京証券取引所のETF(上場投資信託)
FTSE Nareit Equity REITs indexに連動する投資成果を目指す。
経費率:0.2%
配当利回り:2.69%

1659
今回、週足で10年間の期間で比較してみると、
緩やかな上昇トレンドで上がっていることがわかる。
日本国籍のREIT ETFは作られて間もないため比較しにくいが、
①②はコロナの影響で下がってはいるが200日移動平均線まで回復
しかし
③は2014年の値まで落ちて、回復が遅いことが見て取れる
長期的な視点と経費率の観点から、まず③を購入して様子を見てみる。

にほんブログ村
